SSブログ
TIGER I 1/48 ブログトップ

車外装備品 完成! [TIGER I 1/48]

さていよいよ大詰めです。
スコップやハンマーなどの車外装備品を塗装します。
DSCN2967.JPG
木製の柄の部分はレッドブラウンにダークイエローのドライブラシ。金属部分はダークグレイ、エッジに鉛筆でツヤを付けてます。さらに「焦げ茶」でウォッシングです。

ここから余談
車体前面右寄りに「福」の字が上下逆になっているマークがあります。これは中国で「倒福」と呼ばれる幸運のおまじないで、「到福(福が来る)」と同じ発音「ダオフゥ」なので縁起物になっているそうです。中華料理店で壁に飾っていたりしますね。
で、中国のラッキーシンボルがなぜドイツ戦車に??というお話。
実はドイツ軍は1920~30年代に中国国民党軍と提携関係にあり、軍事顧問団を派遣したり兵器を売りつけたりしていました。なのでこの時期に「倒福」の知識がドイツへ輸入されたのでは…というのが定説。
ちなみにこの提携関係は日中戦争の勃発とともに解消されてしまいます。
余談おしまい


排気管にもうひと手間。
DSCN2966.JPG
排気の吹き出し口周辺にはフラットブラックで「スス」を付け、さらに排気熱で傷みやすいカバー外側を派手に錆びさせます。水性カラーの「ラスト(錆び)」を塗り、生乾きのうちにゴシゴシを擦るといい感じ。


最後にフラットクリアーを全体に薄く吹いてツヤを整え、完成です!

武装親衛隊 装甲擲弾兵師団 "ダス・ライヒ" 第8中隊 S33号車(1943年夏 東部戦線)
DSCN2969.JPG

TIGER I は1942年夏から量産が開始されました。
高射砲から改造した強力な88mm Kwk 36L/56砲と最大100mm厚の装甲を備え、攻防ともに以前のドイツ軍戦車とは段違いの性能を発揮した新型重戦車です。しかし上記の性能は一方で57tにものぼる過大な車重を必要とし、機動力と機械的信頼性を低下させました。したがって本来想定していた陣地突破戦闘よりも、敵戦車の突進を食い止める機動防御戦闘で大きな戦果をあげたそうです。

今回製作したのは武装親衛隊 装甲擲弾兵師団 "ダス・ライヒ" に所属する1両です。"ダス・ライヒ"(『祖国』の意)という名を冠したこの師団はポーランド侵攻後に設立されました。よく訓練されたエリート部隊で、フランス、ルーマニア、ユーゴスラビアなどを転戦しています。1941年夏のソ連侵攻(バルバロッサ作戦)ではモスクワまで数十キロの地点まで迫りますが、赤軍の反攻と悪天候に阻まれて多大な損失を被り、一度フランスへ後送され補充を受けました。1943年の初めに再び東部戦線へ投入された "ダス・ライヒ" はクルスク、ハリコフ、キエフなどを巡り、圧倒的な物量で押し寄せる赤軍を相手に激戦を繰り広げたのです。
DSCN2968.JPG
そんな夏のウクライナ戦線にて。


作ってみた感想・反省点
・枝状迷彩は塗料濃度がキモ。濃度が適正ならなんとかなる
・ウェザリングがデカールを侵食してしまった。いったんクリアーでコートすりゃよかった
・足回りの泥汚れが単調で研究の必要あり。やはりピグメントとやらを使ってみようか

さて次はSU-122 です。
ソビエト人民の榴弾砲がファシストの陣地を粉砕する! ウッラー!

車体塗装その3 迷彩・汚し [TIGER I 1/48]

さあいよいよ迷彩塗装
DSCN2856.JPG
説明書の塗装図を参考にエアブラシ細吹きで「枝」を描いていきます。
慣れない迷彩塗装は難しい!

思った通りの太さで線を描くには色々気をつかいます。
・「濃度」はタレないよういつもより濃いめに
・「塗装面までの距離」はかなり近くして細く
・「エアの圧力」は弱め
・「塗料の吹出し量」は少なめ
このへんがコツです。いずれにしても微調整なので、いらない紙でたくさん練習してから本番。塗料を濃くした分エアブラシの先で詰まりやすいので、掃除しながら吹付けます。
もうちょっと細かいウネウネを表現したかったけどまあこんなもんですかな。

勢いでデカールも貼ってしまいました。


さて最も好きな作業、ウェザリングです!

まずはウォッシング。
タミヤエナメルのレッドブラウンとフラットブラックをジャブジャブに薄めた「焦げ茶」をベタベタ
DSCN2861.JPG
生乾きのうちに、エナメル溶剤を付けた綿棒でゴシゴシ拭き取ってしまいます。
DSCN2862.JPG
パネルラインや奥まった部分に残るように。平面では、雨水の流れを意識して縦方向に拭き取ります。

そしてチッピング。
レッドブラウン+ハルレッド(艦底色)の「赤錆色」を、ドライブラシの要領でカサカサと擦りつけています。
DSCN2866.JPG
塗料の剥げそうなところ、装甲板のエッジや、乗員が乗り降りする部分を重点的に錆びさせていきます。


車体塗装はこれでほぼ終わり。
次回は車外装備品に作業を進めます。

車体塗装その2 足回り [TIGER I 1/48]

先日塗料を間違えた作業員はゲシュタポに連行されました

気を取り直して、ダークイエロー塗り直し
DSCN2844.JPG
名前の通り、黄色味の強い色です。
せっかくなので変化を付けようと思い、エッジは避けて広い平面にだけ乗せる感じで塗ってみました。少しやり過ぎたかも? とはいえこれからダークグリーンで縞状迷彩、さらにスミ入れ、ウェザリングと次々に塗り重ねていきます。さてどんな感じになるのか。


さらに足回り
DSCN2850.JPG
転輪多過ぎ!
計48枚の塗分けはなかなかホネです。見えない角度はテキトーですが。
実車の整備も本当に大変だったんだろうなぁと思います。

プラ製組立式の履帯はランナーのガイドに沿って連結。
DSCN2851.JPG
あるていど接着剤が乾燥してから転輪に合わせ、残りの履帯を連結します。
DSCN2853.JPG
ウマークイッタ


DSCN2852.JPG
基本工作と塗装が完了した状態。これから楽しい迷彩・ウェザリングです!

車体塗装その1 [TIGER I 1/48]

車体の塗装を始めます。
DSCN2839.JPG
下地に塗った「焦げ茶」を隠すでもなく、見せるでもなく、微妙に感じられる程度に。
ドイツ陸軍装甲車両の基本色たる「サンディブラウン」を塗り重ねて…

( ゚д゚) エッ

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚) サンディブラウン…???

だああぁぁーー!! 間違えたあぁー!!!
DSCN2841.JPG
正ダークイエロー ← 誤サンディブラウン

写真で見ても全然違う色ですね…
「なんかやたら光沢出ちゃうなー」とか思いつつなぜ気付かなかったのか。
こんな失敗ばかりです。
あぁ、2時間前の自分を問い詰めたい。


ところで
工作は素組みで…の予定でしたが、排気管の末端部分は0.3㎜の真鍮線で支柱を再現。前方からだとけっこう目立つポイントになりました。
DSCN2840.JPG



塗料を間違えて塗る、という情けない事故が発生したため、後日改めてダークイエローを(薄ーく)重ねる予定です。
・下地に焦げ茶
・中地にサンディブラウン
・表面にダークイエロー
期せずしてこんな謎の塗装法が開発されようとしていますが、果たしてどうなることやら。

組立~表面処理~下地塗装 [TIGER I 1/48]

さすがタミヤ、大幅な修正はなくサクサクと組み上がります。
DSCN2828.JPG
パテ埋めが必要だったのは砲身とキューポラくらいです。やはり曲面の段差は目立ちますので。

そして下地塗装。
というか陰になる部分を先に暗色で塗ってしまいます。
DSCN2830.JPG
フラットブラックとレッドブラウンを混ぜた「焦げ茶」で車体下面やパネルラインを中心に吹いていきます。

これに重ねる本塗装がダークイエローでけっこう明るいということを考えると、
下地はもう少しブラウンが強めでもよかったかも。

次は車体の本塗装です。
TIGER I 1/48 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。