SSブログ

岡本たろウィーゴ その4 [メカトロウィーゴ 1/35]

お化粧を進めます。
DSC_0701.JPG
まずはエナメルのブラウンでスミ入れというかシャドーを。

ここからは油彩です。
DSC_0703.JPG
白目とほっぺ。
乾く前に筆でぼかしていきます。
DSC_0705.JPG

完成!
DSC_0725.JPG
うーん、やはりポーズ変更は難しい
oka_01.jpg

岡本たろウィーゴ その3 [メカトロウィーゴ 1/35]

まずは肌色を吹きます。ポリティカルコレクトネスとゆーやつでしょうか、『薄茶色』という呼称です。すぐ下に『FLESH』と書いてあるんですが。
DSC_0679.JPG
日本人なのでダークイエローを隠し味にして少しだけ黄色くします。

肌部分をマスキングしてから下地塗装です。
DSC_0696.JPG
陰になる部分にフラットブラックです。

服装は、ネイビーブルーのニットにベージュのチノパン
DSC_0697.JPG
うーん、オッサンくさい!

岡本たろウィーゴ その2 [メカトロウィーゴ 1/35]

マジメな直立ポーズをダイナミックに加工。まずはバラバラに解体します。
DSC_0536.JPG
0.5mmの真鍮線を軸にして組立てます。
DSC_0549.JPG

隙間をパテで埋めて、サーフェイサーで確認。
DSC_0667.JPG
服のシワは元のモールドを極力残して再現。
塗装に入ります。

岡本たろウィーゴ その1 [メカトロウィーゴ 1/35]

今回はパイロットから先に作ります。
DSC_0528.JPG
このマジメそうな小学生を…
oka_01.jpg
バクハツおじさんに改造します!

まずは坊ちゃんヘアーを一旦スキンヘッドに剃り上げます。
DSC_0532.JPG
アタマの形は幼少時に寝た姿勢で変わるという話を最近聞きました。固い枕でずっと仰向けに寝ていると、後頭部が真っ平な『ぜっぺき』になるんだとか。ホントかなぁ。私は何度か坊主刈りにしたことがありますが、そのたびに良い形の頭骨だと好評です。どうやらコロコロ転がりながら幼少期を過ごしたようです。人生の終わりに自分のシャレコウベを眺めてみたいですが叶わぬ夢ですね。
寒そうなので、ポリパテで早速発毛させます。
DSC_0641.JPG
爪楊枝を削ったヘラで髪スジを付けながら造形します。過剰な凹凸は乾いてからデザインナイフとスポンジヤスリでマイルドに整えてやります。

造形の最終段階でサーフェイサーを吹いて確認。けっこうオデコ広め。
DSC_0671.JPG
せっかくのモールドを埋めないようにごく薄く吹きます。
DSC_0674.JPG
次回はポージングの大改造です。

『ドットの誘惑』完成 [メカトロウィーゴ 1/35]

少女やよいは不思議なロボットと出会う
DSC_0471.JPG
そのロボットは原色と水玉模様に彩られた魅惑の世界へ少女を誘った
DSC_0473.JPG

DSC_0486.JPG
ウィーゴの本体はマスキング塗装の後にウレタンクリア(フィニッシャーズのGP2)を吹きっぱなし。フィギュアの衣装は薄くウォッシングして陰影をつけました。

屋外撮影
DSC_0860.JPG

我が家のウィーゴ部隊も5機目を数えました。
DSC_0413.JPG
早速6機目に取掛ります。

草間やよウィーゴ その4 [メカトロウィーゴ 1/35]

付属の女子小学生(?)フィギュアを塗っていきます。
下地にベースホワイトを吹いたらやっぱり水玉マスキング。
DSC_0416.JPG
ツヤ消しのレッドを重ねます。
DSC_0418.JPG
さらにマスキングをして肌色を塗装。
DSC_0438.JPG
最後に赤いスニーカー。これはツヤありのレッドにしました。
DSC_0457.JPG

お顔は蛍光ピンクの下地から始めます。かなりサイケな雰囲気
DSC_0419.JPG
髪と顔の塗分けにマスキングゾル。
DSC_0439.JPG
脱皮中。相当気持ち悪いぞ。
DSC_0449.JPG
剥がしてすっきり。
DSC_0454.JPG
ブラウンでスミ入れを施します。
DSC_0458.JPG
瞳や眉毛を油彩で描いて完成!
DSC_0461.JPG
なかなか美人さんです。
DSC_0465.JPG

草間やよウィーゴ その3 [メカトロウィーゴ 1/35]

細部の仕上です。ウインカーの下地、普段はシルバーを使っていましたが今回ゴールドに。
DSC_0373.JPG
そしてクリアオレンジを重ねます。DSC_0383.JPG

テールランプはまんべんなくクリアレッドを吹きます。
DSC_0384.JPG
DSC_0385.JPG
いい感じ。
DSC_0387.JPG
これでウィーゴ本体はほぼ完成。
今回は珍しくパイロット(?)のフィギュアを製作していきます。

草間やよウィーゴ その2 [メカトロウィーゴ 1/35]

外装の塗装です。
DSC_0375.JPG
Mr.カラーの中でも鮮やかな『イエローFS13538』。米海軍のアクロバット飛行隊、ブルーエンジェルスの専用カラーのようです。
DSC_0380.JPG

本体の塗装。
DSC_0309.JPG
マスキングテープも真っ黄色なのでわかりづらいですが…
DSC_0314.JPG
穴の大きさを変えながら、黒い水玉を加えていきます。
DSC_0319.JPG

草間やよウィーゴ その1 [メカトロウィーゴ 1/35]

久しぶりにちゃんとしたスケールモデルを作ったら思いのほか時間もかかり、少しくたびれちゃいましたので、模型疲れは模型で癒したいと思います。

さて今年2016年は瀬戸内国際芸術祭開催の年です。
poster-2016-04.png
3年に一度の開催ですが今年も見に行かないまま、気が付いたら閉幕してました。ひとり芸術祭ということで私も何かゲージツ的なものをこしらえてみようと考えた次第。

っていうかタイトルですでに何がしたいかはバレてるわけですが。
いつものようにインナーフレームにウイノーブラックを吹くところからスタート。
DSC_0302.JPG
これもいつもの通り。スーパーシルバーで本塗装です。
DSC_0304.JPG

ここからが今回独特の作業になります。
DSC_0305.JPG
発色の都合上、環状のマスキングを大量生産する必要が生じました。使ったのは革細工用の円形ポンチ。(だいたい)真円の穴を手軽に開けることができます。

完成 [カティサーク 1/350]

1/350 MINICRAFT カティサーク 完成しました。
DSC_0343.JPG
1834年に東インド会社のアジア貿易独占が終わると、多くの船主がアジアとヨーロッパの貿易に参入しました。中でも中国産の茶葉をいかに早くイギリスへ届けるかを競う『ティーレース』は世間の注目を集め、勝者は莫大な利益と名誉を手にしました。紅茶専用の高速輸送船、ティークリッパーとして建造されたのがカティサークです。
DSC_0351.JPG
カティサークは1869年11月22日に進水。細長い船体は外洋での高速発揮に役立ち、中国の紅茶を最短107日でロンドンまで届けることができました。ティークリッパーとして極めて優秀な成績をおさめましたが、ティーレースの勝者となることも、輸送日数の新記録を更新することもありませんでした。
DSC_0361.JPG
折しもカティサーク就役の1869年にスエズ運河が開通。スエズ地域はほぼ無風のため、アジアーヨーロッパ間輸送の主役は帆船から蒸気船へと急速に移行していきました。カティサークは1878年に紅茶輸送から引退し、以降はアメリカや英国植民地とロンドンを結ぶ航路で輸送業務に従事しました。
1936年以降テムズ大学の航海学校で練習船となり、さらに1957年からはテムズ河畔にて保存されることとなりました。現在も一般公開され市民に親しまれています。
DSC_0182.JPG
初めての帆船プラモでしたが、メタルリギングによる張り線、帆布の再現、海面の表現など色々と技法を試すことができました。

乾杯用のスコッチウィスキー
DSC_0256.JPG
ちょっといいやつを奮発しました。
DSC_0269.JPG
こちらはいつもの安いやつ。
DSC_0232.JPG

紅茶運搬船ということで、お茶を一服。
DSC_0192.JPG
数千年続いた帆走技術の粋を集めた船が、戦争でもスポーツでもなくお茶の輸送に使われたというのは大英帝国の余裕を感じるようでいいですね。いつかは木製の帆船模型にも手を出してみたいなぁ。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。